・せっかく転職したのに、どうも失敗したっぽい
・転職先が思っていたのと全然違った
など転職した後で後悔していませんか。
僕は38歳で外資系の経理に転職しましたが、最初仕事が全くうまく回らなくて、「転職先、間違えたかも」と思う時期がしばらく続きました(その後、何とか克服できましたが)。
その時の経験からすると、転職後の後悔については、
・転職後、後悔するかどうかは、やってみないと分からない
・後悔の内容によっては、再度転職を考える必要もある
という結論にたどりつきました。
この記事では、転職後の後悔をどうやって克服するか、もし再度転職することになったら、次の転職で後悔をどう減らすか、について解説します。
既に転職して後悔している人はもちろん、悔いのない転職をしたいという転職活動中の人にも役立つ内容になっています。
後悔の3つ原因:自力で改善できるかどうかで整理する
思い切って決断し努力して手に入れた転職先の内定。
すべての転職者が「この転職は正しかった」と思いたいと考えていますが、現実には転職先が思っていたものと違い後悔するケースもあります。
ネットの動画で見ていた観光地に実際行ってみると、全然印象が違うのと同じで、外から見るだけでは見えないもの、分からないこと、がたくさんありますから、これはある程度仕方ありません。
なので、転職して後悔していても、その決断と内定をもらった事実については自信をもってください。そして、自分を責めるようなことはしないでくださいね。
転職を後悔するような状況になっても、「事前のイメージや期待とのギャップはゼロにする事は不可能」と割り切って改善策を考えるようにしましょう。
そのために、後悔の原因を整理するところからはじめます。
転職後に後悔する主な原因は、「業務内容」「待遇」「人間関係」の3つ。
これを「自力で改善できるかどうか」の視点で整理していきます。
業務内容
業務内容の後悔は、入社前に決まっていた内容と実際に与えられた業務が違う場合に起こります。
これは、入社前にも入社した後でも、自力で改善できる可能性があるものです。
待遇
待遇の後悔は、収入、就労時間、休暇の取りやすさ、などの条件が入社前に聞いていたものと違う場合に起こります。
これは、入社前に対処できますが、入社後には改善が難しいものです。
人間関係
人間関係の後悔は、入社後に一緒に働くことになる上司や同僚との仲がうまくいかない場合に起こるものですね。
これは、入社前にはどうにもできず、入社後に何とかしなければいけないものです。
このように原因によって、自力で改善できるかどうか、どのタイミングで改善できるかが違ってきます。この特性あわせて転職後の後悔に対処していく方法は変わってきます。
改善策:改善できるものはすぐ動く、できないものは転職を視野に入れる
転職後の後悔に対処する方法は2つです。
1.入社後に対処できるものはすぐに対処する
2.対処できないものは次の転職で解決する
「転職して、すぐまた転職」というのは、キツいですし難しいと思います。
ですが、社内で解決できない問題は外に出て解決する以外にありません。
タイミングは考える必要がありますが、それでも早い段階から次の転職を視野に入れておく必要があります。
以下で後悔の原因別に対処法を見ていきましょう。
業務内容への対処
入社前に決まっていた内容と、実際の業務がが違う場合は、採用担当と配属された部署のコミュニケーションがうまくいっていないことが原因の場合があります。
まずは人事にそのことを話して、人事から配属された部署の上司に業務内容を希望したものに変更してもらえるように依頼してみましょう。
希望する業務ではあるものの、今の自分の力では対応できないような仕事が与えられてしまった場合は、素直に上司と相談してみましょう。
転職して「期待を裏切りたくない」という気持ちはとてもよく分かります。
ですが、今の状態が続いてしまうと、コンディションを崩してしまったり、期待されたクオリティの仕事が提供できずに失望させてしまったりしまうなど、時間が経てば経つほど大きな失敗になって跳ね返ってきてしまいます。
そうならないために、早めに上司とかけあって、仕事の量を調整したり、苦手にしている仕事を丁寧に教えてもらったり、スケジュールをゆるめに組んでもらったりして、現状を変えるようにしましょう。
僕が転職後に後悔したのもコレでした。入社前に思っていたほど、仕事できなかったんです(情けないけど)。
で、最初は結構頑張ってたんですけどしばらくして「あ、コレこのまま続けても無理だな」と思いなおして、「すみません、全然仕事できないんで、もうちょっと丁寧に教えてもらっていいですか?」とお願いして助けてもらうようにしました。
上司も転職者には期待と同時に心配もしていますから、早めに伝えると安心してくれますよ。
単に想像していた仕事と現実が違っている場合は、改善が難しいです。
もし同じ部署に実際にやりたい仕事があれば、今の仕事で成果を出して、やりたい仕事に配属してもらうように依頼することもできますが、そのような機会がなければ、転職を検討する必要があります。
待遇への対処
収入や就業時間のについては、入社後に自力で改善することは難しいです。
給与は賃金テーブルで決まっていますし、就業時間や休暇については社内規定で決まっているので、それをどうにかするのはまずムリだからです。
休暇の取りやすさについては、これも会社の文化だったりするので、自分だけでどうにかするのは難しいでしょう。
待遇については入社前に条件をしっかり確認することで対処すべきもの。
待遇の後悔については、転職で解決することを検討すべきです。
人間関係への対処
「上司と合わない」
「同僚と合わない」
「職場に馴染めず孤立してしまっている」
転職に限らず、3人以上人が集まると起こりうる悩み事です。
ただ、人間関係の場合は救いがあります。
自分のことを分かってもらう努力をすることで周りの反応が変わってくることはよくあるからです。
転職の場合は、自分が新参者。
こちらから心を開いて、相手を受け入れるところから始めましょう。
いきなり馴染まなくても、ちょっとずつでOK。
自分と気が合いそうだなと思う人から仕事以外のところ(雑用やランチなど)でアプローチして人間関係を築いていきましょう。
それを繰り返すうちに馴染んでくることがあります。
とはいえ、全然ダメなケースもあります。
会社全体の文化(ノリ)との相性が悪い場合ですね。
バリバリの日本企業とイケイケの外資でどうしてもノリが合わずに孤立してしまったりすると、自力ではどうにもなりません。
そのような場合は、転職を検討することが必要になります。
対処できるものは早く、できないものは転職を視野にいれる
転職後の後悔も、内容によって対処方法が変わってきます。
自力で改善できるモノは早速取りかかってみてください。
時間はかかりますが成果が出てくるはずです。
自力で改善できないモノは、早々に諦めて次の転職を検討しましょう。
いきなりは難しいので、「今の職場は次の転職で使えそうな実績を積む場だ」と割り切って、自分が希望す転職先が求める条件を満たすためのスキルや実務経験を身につけるために力を注ぎましょう。
次の転職で後悔しないために
冒頭でも触れたとおり、転職後に後悔するかどうかは、やってみないと分からないので、後悔をゼロにすることは不可能です。
それでも、後悔を減らすことはできます。
ここまで見てきてもらうと分かる通り、後悔の中には、転職する前に防ぐことができるものもあるからです。
転職後の後悔を減らすための方法は、
①転職を決める前に転職先の内情をつかんでおくこと
②転職の条件(職務内容、収入、就業時間など)を正確に理解しておくこと
の2つにつきます。
①は仕事のやり方や企業文化など転職先の感覚的なものをつかむことができ、②は職務内容や待遇面などで自分の希望とのズレをなくすことができるからです。
そのためには、転職先のことに精通している人から情報を得ることがポイントになります。
1つは、その会社にいる知り合い、もう1つは転職エージェントです。
転職先の会社に知り合いがいれば、かなり仕事内容はもちろん、人事や社内で抱えている問題などかなり細かいことまで把握することができます。
そのような知り合いがいない場合は、転職エージェントにお願いするのがオススメ。
採用担当者と密にコミュニケーションをとっていますから、会社の方針、会社の雰囲気、転職者に求められているもの、などを教えてもらえますし、転職の条件について転職エージェントから伝えてもらうこともできるので、転職後の待遇の細かい所まで詰めて確認することができます。
(転職エージェントについてはこちらの記事で詳しく解説しています)
転職後の後悔をしないためには、転職前の情報収集と条件の確認が重要です。
知り合いでも、転職エージェントでもいいので必ず転職後の事を教えてもらい、確認してから決断して下さいね。
まとめ
転職後に後悔するかどうかは転職してみないとわかりません。
ですが、転職前の情報収集と転職条件の確認を正確に行うことで、後悔の可能性を減らすことはできます。
転職先の知り合いか転職エージェントにお願いして、転職先の内情を知り、文書や口頭で転職の条件を確認して、転職先を決めるようにしましょう。
そうすれば、かなりの確率で転職後の後悔を回避することができますよ。